歯周病を防ぐ〜生活習慣を見直す〜

 歯周病(かつては歯槽膿漏とよばれていた)は「沈黙の病気」と呼ばれるくらい痛みもなく、悪くなっていることに気づきにくい病気です。しかし日本人の40〜50歳代では80%以上がかかっており、まさしく国民病ともいえます。
 歯周病は虫歯と同様に口の中の細菌(口腔常在菌)による感染症ですが歯や口の中の状態や全身状態が複雑にからんで歯周病を引き起こします。口腔常在菌が歯の表面について増殖するとプラーク(歯垢)になります。正しい歯磨きの習慣がなく甘いお菓子などの間食が好きで、柔らかい食べ物ばかり食べ、よくかむ習慣がないとプラークはどんどん増えます。この白いベトベトしたプラークが歯にくっついたままでいるとそこにひそむ歯周病菌は歯肉や骨に炎症を引き起こし、歯ぐきからの出血、腫れという症状になります。放置すると歯ぐきの痛み、膿が出て歯はぐらぐらし、最後には抜け落ちてしまうこともあります。また歯周病の人には口臭があることが多いです。
 歯周病は糖尿病とも深い関係があります。どちらも生活習慣病で糖尿病の人は歯周病にかかっていることが多くしかも重症化しやすいといわれています。
歯磨き習慣、正しい食生活、禁煙、ストレスを減らす、など生活全般を見直すことも歯周病予防に大きくかかわります。
 歯周病予防に一番大切なことはプラークを除去することです。毎日歯磨きをする人がほとんどだと思われますが、上記のように8割の人が歯周病であるということは歯磨きの効果が表れていないということです。歯ブラシを軽く持ち、毛先を歯に直角にあて細かく振動させ歯を一本一本磨くつもりでていねいにブラッシングします。磨きにくいところは歯間ブラシやデンタルフロスも使いましょう。半年に一回は歯医者さんに通い正しい磨き方を繰り返し教えてもらい、クリーニングしてもらうことも大切なことです。