歯周病と全身疾患について

 近年、歯周病が様々な全身の病気と、関係があることが分かってきました。
 歯周病とは、歯と歯ぐきの隙間や、歯石についたプラーク(歯垢)中の歯周病菌が引き起こす病気で、歯茎が腫れて炎症が起こっている状態が歯肉炎、さらに、歯肉炎が進行し歯を支えている骨が溶けてしまうと、歯周炎となります。
歯周炎は、初期の段階では無症状ですが、進行していくと歯がグラグラ動いたり、物をかむと痛むなどの症状がでてきます。
歯周病と全身の病気について現在では、心臓血管疾患、糖尿病、肺炎、低体重児出産、早産などが歯周病に関連する疾患言われています。
*心臓血管疾患
歯周病菌に対してのからだの免疫反応のより、心臓の血管を変性させてしまい、さらに歯周病菌内の物質が、直接血管内に血栓を作るように働き、血管をせばめてしまうと考えられています。
*糖尿病
健康な人の体では、糖が多くなると、すい臓からインスリンという物質を放出して、体に糖を取り込むように働きます。しかし、体に歯周病のような炎症があると、インスリンの働きが弱まってしまい、血糖値に悪影響を及ぼします。
逆に、歯周病の治療をし、口内の状態が良くなると、糖尿病が良くなる人がいるということもあるのです。
*肺炎
歯周病菌を含んだ唾液を誤嚥することで、肺炎を起こすことが多くなります。
歯周病菌には肺炎の原因となる菌も多く、特に高齢者などで、体の生理的機能が衰えたり、免疫の機能が低下した状態では、肺炎にかかる率が高くなるので、注意が必要です。
*低体重児出産、早産
このことに関して、歯周病と関係があることは分かっているのですが、そのメカニズムについては、まだはっきりとはしていないようです。歯周病にかかったことで出てくる、何らかの物質が、出産に何らかの悪影響を及ぼしていると、考えられています。
ある調査では、成人の8割が歯周病にかかっているのに対して、歯周病患者の多い40〜60歳代でも、約60%の人しか自分が歯周病であると思っていないという調査もあります。自覚症状等がなくても、全身の健康と関係していることを考え、定期的な健診、清掃をうけられることをお勧めいたします。