歯周病

 歯の根は、普通、表から見ると、歯ぐき(歯肉)に覆われていて見えませんが、実は、その下の骨(歯槽骨)の中にがっちりと埋まっています。〈歯周病〉とは、歯を支えている歯ぐきや、骨に起こる病気のことです。炎症が比較的浅く、主に歯ぐきが腫れるのが歯肉炎、炎症が進行して、歯と歯ぐきの間のすきま(歯周ポケット)が深くなり、根の周りの骨が破壊されたものを、いわゆる歯槽膿漏と呼んでいます。進行すると歯がグラグラして噛めなくなってしまったり、口臭の原因になったり、もっとひどくなると歯が抜け落ちてしまうこともあります。

[歯周病の原因]
 歯の表面、特に歯ぐきとの境目あたりをツマヨウジなどでこすってみると、白い塊が取れてきます。これを歯垢(プラーク)といい、1mg中に数億個の細菌が含まれています。これらの細菌の作り出す毒素や、それに対する体の反応が、歯周病の―番の原因です。また、歯垢が硬くなった歯石も細菌の格好の住みかとなっているため、原因の―つになります。ほかにも、噛み合わせが悪かったり、悪い噛み癖なども歯周病を悪化させることがあります。

[予防と治療]
 歯垢が―番大きな原因ですので、まず口の中をきれいにすることです。そのためには、プラークコントロ―ル(歯垢を取り除いて、きれいな環境を保つこと)が必要です。歯ブラシによるブラッシングが基本ですが、歯間ブラシ、デンタルフロスなどの補助的な清掃用具を用いると、より効果が期待できます。歯石は自分では取れませんので、定期的に歯科医院で取り除いてもらいましょう。
 治療としては、歯垢、歯石などの歯周病の原因を取り去ることや、噛み合わせ、噛み癖の治療、食事の改善指導などを行います。また、歯周病が高度の場合には、外から見えない所の歯石、歯垢を手術によって取り除いたり、歯ぐきや骨の形を整えてプラークコントロ―ルをしやすいようにすることもあります。
 歯周病は治らないとあきらめないで、―生自分の歯で食べられるようにプラークコントロ―ルを行うことが大切です。